メールセキュリティプラスをご契約の場合、迷惑メールと判断されたメールは題名に[SPAM??]が付与されます。このメールは自動的にSPAM フォルダに移動する設定が機能しているため、受信箱に移動しようとしても、SPAMフォルダに戻ってきてしまいます。この現象を回避するためには以下の方法があります。
1.該当のメールだけ受信箱に移動する方法
「オプション」→「メッセージフィルタ」の画面で「どのメッセージをスキャンするか」を「未読メッセージだけ」を選択すれば、SPAMフォルダに振り分けられても、一度読んだメールは受信箱に移動させることが可能です。
2.差出人が特定のメールをSPAMフォルダ以外に移動させる方法
必要な特定のメールがいつもSPAMフォルダに移動される場合は、SPAMフォルダ振り分けフィルタよりも前にそのメールを振り分ける設定を行うことにより、メールをSPAMフォルダ以外に自動振り分けすることが可能です。
① 「オプション」→「メッセージフィルタ」画面で新規フィルタを作成します。
ここでは差出人がsupportの場合supportフォルダに移動するよう設定しました。
② 作成したフィルタを上矢印ボタンで「もし、Subject に [SPAM??] を含んでいたら、SPAM に移動する。」より上にします。
この設定で、supportからのメールはSPAMへ振り分けられるよりも先にsupportフォルダに移動されます。
※通常のPCのメールソフトでも読む必要がある場合は「受信箱」へ移動する設定を行う必要があります。